ヒートアイランド対策を産学官民で連携して推進しています。

大阪HITECは、「TEAM EXPO2025」プログラム/共創チャレンジに登録しました。
TEAM EXPO 2025 公式ウェブサイト:https://team.expo2025.or.jp/ja/challenge/256

ヒートアイランド現象とは

ヒートアイランド現象とは

ヒートアイランド現象とは、大都市圏における都市化の進展に伴う、建築物やコンクリート、 アスファルト舗装等による地表面被覆の人工化や、自動車の走行、事務所等の空調、工場の生産 活動等の都市活動に伴い発生する人工排熱の増加等により、地表面の熱収支が変化し、都市の中 心部の気温が郊外に比べて島状に高くなる現象をいいます。

下図に、ヒートアイランド現象に関わる諸要素についてイメージを示しています。緑地や水面 等の自然空調が喪失した地域では、植物や水面、地表からの水分の蒸発散が減少し、気化熱による 地表面の冷却が進まなくなります。また、地表面被覆の変化により、熱容量の大きいアスファルト やコンクリートなどに太陽熱が蓄えられ、夜間にその蓄えられた熱が放出されるとともに、ビル等 の人工構造物が風の流れを妨げ、風による冷却作用を阻害します。さらに、これに前述のような人 工排熱が加わります。これらの要因により、ヒートアイランド現象が出現します。このため、ヒー トアイランド現象は都市環境についての「熱汚染」とも言われます。

ヒートアイランド現象に関わる要素

(参考)

顕熱 日射などにより、地面や建物などに熱が加えられ温度が上昇することにより、周囲の大気中に放出される熱や空冷式の空調機器の室外機等から排出される熱のことを顕熱といいます。
潜熱 地面などに含まれていた水分等が大気中に蒸発するとき、水分は蒸発に必要な熱を地面などから奪い大気に移動する。この熱のことを潜熱という。また、植物の蒸発散作用や水冷式の空調機器の室外機等から排出される水分中の熱や温排水中の熱も潜熱です。

大阪の気候と地形

大阪の気候は瀬戸内式気候区に区分され、全国的に比較すると夏は暑く、日照が多く、降水量が少 ないという特徴があります。また、大阪の地形は大阪市や多くの衛星都市が三方を山に囲まれた狭い 大阪平野に密集しています。
一方、大阪湾からの風の影響をうけやすく、夏の昼間から夕方にかけては涼しい海風が、市街地に 流れ込むような現象が起きています。夜間は昼間に比べて風速が弱く、風向もばらつきが大きく、顕 著な陸風がみられませんが、山に近いところでは、山風(冷気流)の影響が見られます。ヒートアイ ランド対策をする上で、この海風を活用することは非常に重要です。

出典:大阪府ヒートアイランド対策推進計画

↑ PAGE TOP